御幸町通御池(最寄り駅:地下鉄京都市役所前駅)の歯科・歯医者なら、よしかわ歯科医院

電話予約
ネット予約

コラム

コラム COLUMN

むし歯の原因は甘いものだけじゃない?酸蝕症に気を付けて

こんにちは。

御幸町通御池・京都市役所前駅の「よしかわ歯科医院」です。

むし歯は、細菌が甘いおやつなどに含まれる糖をエサにしてつくる酸によって、歯が溶かされてる病気です。

むし歯と同じように歯が溶ける現象が、細菌ではなく酸性の環境や飲食物で起きる、酸蝕症(さんしょくしょう)という疾患があります。

聞きなれない言葉かもしれませんね。

本来は仕事で酸を使う方が環境によって歯が溶ける病変の事を示し、そういった方は職場での特殊検診を受けることができます。

しかし、近年、4人に1人と仕事以外での酸蝕症は増えてきており、歯周病やむし歯についで、第三の歯科疾患として注目されています。

歯周病やむし歯予防だけでなく、酸蝕症予防にも取り組んでみませんか?

また、酸を扱う職業の方は、法律により酸蝕症に特化した歯科特殊検診が義務付けられていますので、会社からの指示で健診を受けてください。

歯が溶ける?酸蝕症とは

酸蝕症とは、文字の通り、酸で歯が溶けてしまうことです。

歯の表面は、エナメル質に覆われています。エナメル質は人体でもっとも硬い組織で、本来は丈夫ですが、酸性度の高い飲食物長時間 触れると、 簡単に溶けて しまいます。

むし歯予防のために、甘いものをあまり採らないように気をつけていた方にとっては驚きかもしれませんね。歯が溶ける原因は酸にもありますので、注意が必要です。

砂糖の入ったスポーツドリンクによるむし歯も最近はよく問題となっています。

気を付けよう!酸っぱい食べ物や炭酸飲料

酸蝕症になりやすいかどうかは、その飲食物の酸性度で決まります。

酸性度を示すpHの値が5.5以下になると酸性度が高く、歯の表面のエナメル質は、溶けやすくなります

酸と言えば「酸っぱいもの」を思い浮かべますが、どんな飲食物でしょうか?
<酸性度の高い飲食物>

●柑橘類
レモン(pH2.1)、グレープフルーツ(ph3.2)、ミカン(ph3.6)

●飲料
果汁入りジュース(ph2.8~3.2)、スポーツドリンク(ph3.5)、ワイン(ph3.4)、コーラ(ph2.2)

その他にも 、酢を使用したドレッシングや梅干しなどがあります。

特に注意が必要なのが、無糖の炭酸水です。糖分が入っていないので、安心と思われる方も多いと思いますが、phが5.5以下なので、酸蝕症のリスクが高まります。

ただし、を含む食品には健康や美容に良いとされる食品が多いので、「食べない」選択よりも、「食べ方を工夫する」方が現実的です。

酸蝕症を防ぐ効果的な方法をご紹介します。
<酸蝕症を防ぐ方法>

●酸性度の高い飲食物を口にした後は、水で口をゆすぐ

だらだらと食べたり飲んだりしない(時間を決めて短時間で)

●酸性度の高い飲食物を寝る前に摂取するのは控える
酸蝕症を防ぐ方法を取り入れて、おいしい飲み物や食べ物と上手に付き合っていきましょう。

子どもの歯を酸蝕症から守ろう!

子どもの生えたての乳歯はやわらかく、酸などにもとても弱いので、特に注意が必要です。

1~2歳児は、哺乳瓶やストロー付マグで、ジュースなどを飲む機会が多くなります。そうすると、歯に酸が触れる時間が長くなり、酸蝕症が起きやすくなります。

コップなどで時間をかけずに飲めると良いですね。また、ジュースを飲んだ後は、うがいをするか、お水やお茶を飲むことをおすすめします。

そして、寝ている間は唾液の分泌量が減り、酸蝕症になりやすい状態に陥ります。

お子さんが、まだしっかり自分で歯磨きできない場合には、寝る前に歯磨きの仕上げをしてあげましょう。

歯の形が変わってきた、冷たいものがしみるなど、気になる症状がありましたら、ぜひご来院ください。
早期治療でお口の健康を取り戻しましょう。